2008年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科

色彩認知科学(Color Cognitive Science)[5D14]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
菅野 直敏 非常勤講師

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
色彩認知科学の基本的な知識および考え方を修得することをねらいとする。具体的には、あいまいな情報としての色彩の処理方法を理解することを目標とする。

<授業計画>
1.色の定義
2.色の管理
3.色の表示方法
4.色とイメージ
5.色の測定
6.色の混合
7.色の心理学
8.色の知覚
9.色の認知
10.あいまいな色
11.あいまいさを計る
12.ファジィ理論
13.ファジィ理論で色を計る
14.あいまいさを利用する
15.まとめ

<成績評価方法及び水準>
期末試験とレポートの総合評価で60点以上を合格とする。レポートは新規性・創造性のあるものを求める。

<教科書>
特に指定しない。

<参考書>
必要に応じて紹介する。

<オフィスアワー>
質問がある場合は、授業中あるいは授業終了後に申し出ること。その他メールでも受け付ける(sugano@eng.tamagawa.ac.jp)。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.