2008年度工学院大学 グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科

Engineering Clinic Program IIA[2C31]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

4単位
武沢 英樹 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
疋田 光孝 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
佐藤 光太郎 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
藤田  勉 特別専任教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
畑村洋太郎 特別専任教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
石井 千春 准教授
初田 俊雄 非常勤講師
木下 常雄 非常勤講師
金丸 隆志 講師  
[ 教員業績  JP  EN ]
古屋 興二 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
塩見 誠規 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
堀内 邦雄 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
矢崎 敬人 講師  
[ 教員業績  JP  EN ]
我妻 隆夫 特別専任教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
山名  徹 特任教授  
[ 教員業績  JP  EN ]
雑賀  高 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 ECPIA,Bで習得した知識を基にして,本年次から実際の企業から提供された生きたテーマを選択し,これを2年間かけて遂行する.まずこれらテーマを提供した企業の担当技術者(Liaison)からそのテーマの詳しい説明を受け,さらに必要とあれば,該企業の生産ラインの見学などを実施する.テーマごとに約5人が1チームとしてこれに挑戦するが,各自がテーマの中のサブテーマを選び(チームリーダと打ち合わせた上で)責任を果たす.2年間の時間の中で何を完成させるかの計算書を短期(半期毎)・中期(1年計画)・長期(2年計画)に分けて作成する.これを基にして各期毎に成果をだし,半期に2回のPresentationを行う.必要に応じて企業からの技術担当者と電話,FAX,メールで技術指導を受ける.各学生はテーマを追及するあたり,必要な科目を選択し各自の履修計画に反映させる.テーマ決定までの期間,八王子校舎での授業では技術者倫理についての学習および品質管理工学の基礎についても講義する.
 この科目は主に以下の学習・教育目標に対応している。
(JABEE学習・教育目標)
「国際工学プログラム」
(B)技術者倫理の習得(D)創造力の習得(F)デザイン能力とマネジメント能力の習得:◎
(A)多面的な視点から考える能力(C)基礎工学・専門工学知識の習得(E)コミュニケーション能力と国際感覚の習得:○
JABEE基準1の(1)の知識・能力:(b)(d)の(2)a)c)d)(e)(g)(h):◎
               (a)(c)(d)の(2)b)(f):○

<授業計画>
詳細は授業開始時に各自に手渡す「ECP Handbook」を参照のこと。
ただし,八王子校舎における2時限目授業の予定は次の通りとする.

第1回(八王子) ECPIIAの授業の進め方・スケジュール,テーマ選定,JABEEガイダンス(武沢)

第2回(八王子) ECPセンタ見学と品質工学の考え方(武沢)

第3回(八王子) ECP授業で利用する統計解析手法について(1)(金丸)

第4回(八王子) ECP授業で利用する統計解析手法について(2)(金丸) 

第5回(八王子) ECP授業で利用するプログラミングの基礎(1)(木下)

第6回(八王子) ECP授業で利用するプログラミングの基礎(2)(木下)

第7回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理2(1)(疋田)

第8回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理2(2)(疋田)

第9回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理2(3)(疋田)

八王子校舎における3時限目授業の予定は次の通りとする.

第1回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理1(1)(矢崎)

第2回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理1(2)(矢崎)

第3回(八王子) ECP授業に関する技術者倫理1(3)(矢崎)

第4回以降 ECPセンタにて各種安全講習会


テーマ選定後,工場見学,チーム活動を行う.

<成績評価方法及び水準>
レポート:40%,Presentation:40%,平常点:20%
「国際工学プログラム」の学習・教育目標(C)(D)(E)および(F)は、本科目およびこの目標に対応する卒業に必要な他の該当科目をすべて習得することにより達成される。

<教科書>
その都度プリント配布

<参考書>
特に無し

<オフィスアワー>
八王子校舎:月曜日13:30〜15:00
新宿校舎:火曜日16:30〜17:30
上記時間外でも随時質問を受け付けます(e-mail : htake@cc.kogakuin.ac.jp)

<学生へのメッセージ>
創造力とマネジメントを育成する科目で,自己のイマジネーションをフルに活用させ特許を取るくらいの成果を出してください。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.