2008年度工学院大学 第1部建築都市デザイン学科

都市解析(City Analysis)[5D11]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
野澤  康 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
都市やその部分である地区の計画を立案するにあたっては、対象となる都市(地区)の現状を正しく把握する必要がある。この講義では、都市(地区)の調査・分析・評価を中心的なテーマとして、それに関連する指標に関する事項、都市計画の現場におけるコンピュータ利用に関する事項、など広範な話題を取り上げ、理解を深めていく。
具体的な達成目標は、以下に集約される。
情報・データの種類とその収集・解析方法を理解し、それを応用して地区を調査・分析・評価することができること。

<授業計画>
1. 都市計画の調査とデータ(5回)
 (1)地図、地理情報システム
 (2)国勢調査、土地利用現況調査、都市計画基礎調査、他
 (3)アンケート調査
 (4)現場で何を見るか
 (5)市街地住環境の指標
2.モデルを用いた都市の分析・把握(3.5回)
 (1)都市モデル
 (2)配置モデル、圏域
3. 統計の基礎的手法(4.5回)
 (1)代表値
 (2)確率分布
 (3)相関、最小二乗法

<成績評価方法及び水準>
レポート及び小テスト等(40点分)、期末試験(60点分)によって成績を評価する。合計が60点以上を合格とする。

<教科書>
特に指定しない。

<参考書>
「建築・都市計画のための調査・分析方法」日本建築学会編(井上書院)
「住環境 評価方法と理論」浅見泰司編(東京大学出版会)
「都市モデル読本」栗田治著(共立出版)
「地理情報システムを学ぶ」中村和郎他編(古今書院) 他 講義の中でも随時紹介していく。

<オフィスアワー>
講義終了後、講義室または26階研究室(2674室)にて対応する。それ以外でも事前連絡により対応する。
E-mail;nozawa@cc.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
なお、講義開始後の入室は原則として認めないので、遅刻厳禁で臨むこと。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.