2008年度工学院大学 第1部建築都市デザイン学科
都市交通計画(Planning for Urban Transportation)[4B25]
2単位 中村 文彦 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 都市交通に関する基礎的な知識と計画の方法論について、理論および具体事例の分析を通して考察する。
達成目標は以下の通りである。 わが国の都市交通の歴史と現況を理解している。 都市交通の調査方法を理解している。 交通需要予測の基本的な考え方を理解している。 都市の公共輸送の課題を理解している。 道路交通の基本特性を理解している。 都市交通のマネジメント方策を理解している。
- <授業計画>
- 1.序論
2.都市交通の歴史 3.都市交通の現状 4.都市交通の調査手法 5.交通需要予測の基本 6.都市交通計画の考え方 7.都市の公共輸送 8.都市の道路計画 9.駅前広場とターミナル 10.都市交通計画の新しい方向
- <成績評価方法及び水準>
- 毎回の講義での小テスト 30%
5回のレポートの内容 20% 期末試験(資料一切持込不可) 50%
- <教科書>
- 新谷洋二編著「都市交通計画第二版」技報堂出版
- <参考書>
- 中村文彦「バスでまちづくり」学芸出版社
家田仁・岡並木編著「都市再生〜交通学からの解答」学芸出版社 三船康道他「まちづくりキーワード事典第二版」学芸出版社 秋山哲男・中村文彦「バスはよみがえる」日本評論社
- <オフィスアワー>
- 工学院大学でのオフィスアワー 講義終了後30分程度 相談要事前予約
横浜国立大学でのオフィスアワー 金曜14時40分から16時(10月から) 相談要事前予約
- <学生へのメッセージ>
- 宿題は楽ではありませんが、交通のことを少し知っておくと、都市や住宅地の設計にも幅が広がると思います。
- <備考>
- 教員への連絡はメールでお願いします。下記のホームページ内にメールアドレスが記載されています。
- <参考ホームページアドレス>
- 横浜国大交通研究室http://www.cvg.ynu.ac.jp/G4/index.htm/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|