2008年度工学院大学 第1部建築都市デザイン学科
建築ディテール(Architectural Working Detail)[2B19]
2単位 西森 陸雄 准教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- ディテールの持つ様々な機能的、デザイン的意味を紹介する。建築空間のデザインが、素材やディティールの違いによって如何に左右されるかを学び、理解することを目標とします。
- <授業計画>
- 幾つかの部位、単位空間ごとにその代表的な詳細を紹介し、構造的な意味、機能的な意味、あるいは工法上の意味もふくめたデザインを説明します。また、素材、寸法、納まりによる機能や印象の違いを説明します。最後に各自が身の回りのディテールについて調べたものをレポートとして提出してもらいます。
- <成績評価方法及び水準>
- レポートによる評価。着眼点、洞察力、理解力の深さを評価基準とします。
- <オフィスアワー>
- 金曜日午後、それ以外は事前にアポイントをとること。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|