2008年度工学院大学 第1部建築都市デザイン学科
○構造力学I(Structural Mechanics I)[5117]
2単位 久田 嘉章 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 構造力学は、建築が重力や地震・風などに耐えて建っているしくみを理解する上で最も重要な分野です。建築構造の入門として、様々な建物に作用する力と変形のしくみを理解し、その理論的な根拠である 構造力学の基礎(静定構造の解法、断面の性質など)を学びます。建築で扱う構造力学は、高校の力学と数学の知識さえあれば、誰にでも理解できる分野です。但し、積み重ねの学問であるため、途切れることなく一歩一歩、着実に理解し、演習を積み重ねることが必要です。
- <授業計画>
- 1 ガイダンス、力の表示方法、単位、力の平行四辺形
2 力の合成・分解・つりあい、力の三角形、示力図、連力図 3 構造物と荷重、支点、節点、集中荷重、等分布荷重、ラーメン、トラス、他 4 荷重と反力1(集中荷重、ΣX=0、ΣY=0、ΣM=0、単純梁、片持ち梁 5 荷重と反力2(特殊な荷重)、等分布荷重、モーメント荷重、他 6 荷重と反力3(様々な架構)、3ヒンジ、片持ち梁系等 7 応力とは、曲げモーメント、せん断力、軸方向力、切断法 8 応力を求める1(集中荷重)、単純梁、片持ち梁 9 応力を求める2(等分布荷重)、等分布荷重、モーメント荷重、他 10 応力を求める3(様々な架構)、3ヒンジ、片持ち梁系等 11 トラスの解法(算式解法)、節点法、切断法 12 トラスの解法(図式解法)、クレモナ解法など 13 予備
- <成績評価方法及び水準>
- 出席、出題するレポート、及び期末試験によります。
注意:遅刻すると授業について来れなくなるので、厳禁です(出席扱いはしない)。
- <教科書>
- はじめての建築構造力学、<建築のテキスト>編集委員会編、学芸出版社
- <参考書>
- 図説構造力学入門、豊田正俊・島村和夫 共著、東洋書店
図解 建築構造力学の学び方、槙谷栄次・永坂具也 共著、オーム社
- <オフィスアワー>
- 月〜金の21時以降はほぼ毎日研究室(新宿)にいます。建築系学科学習ガイダンスによる久田欄も参照すること。
- <学生へのメッセージ>
- 構造力学は建築が安全に建っているしくみを理解する上で最も重要な分野で、専門家の社会的需要がますます大きくなっています。しかしながら構造力学の習得過程で挫折する学生が多いのは残念なことです。構造力学は高校の知識で誰でも理解できる分野です。授業に休まず着実に理解と演習を繰り返せば、誰でも習得できるので、諦めずに学習して欲しいと思います。
- <参考ホームページアドレス>
- http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|