2008年度工学院大学 第1部電気システム工学科

日本の伝統芸能(Japanese Performing Arts)[4367]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
吉田 司雄 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 能、狂言、文楽(人形浄瑠璃)、歌舞伎、古典落語などに実際に触れるきっかけとなるよう、ビデオ教材等を通してその基本的知識を学ぶ。
 本年度は「女は変身する」というテーマのもと、古典芸能における女性の描かれ方に注目し、特に妖怪や幽霊の登場する作品を多く取り上げる。日本社会におけるジェンダーの問題や、日本人が考えてきた「異界」の特質へと目を向けてみたい。日本文化に関する知識を単に増やすだけでなく、自らの思考と感性をとぎすませそれを書き表す表現力を身につけることを目標としている。

<授業計画>
 1 ガイダンス&基本知識の確認
 2 「伊勢物語」を読む
 3 「隅田川」(謡曲)の世界
 4 「源氏物語」を読む
 5 「葵上」(謡曲)の世界
 6 「平家物語」を読む
 7 「義経千本桜」の世界
 8 「勧進帳」を読む
 9 「京鹿子娘道成寺」(歌舞伎舞踊)の魅惑
10 「東海道四谷怪談」−お岩さんの誕生
11 「怪談牡丹燈籠」−落語における怪談話
12 「死神」の比較文化論
13 教場での最終テスト

<成績評価方法及び水準>
 授業中の数回にわたる抜き打ち試験、感想文提出、宿題レポート、さらには最終日のテスト等によって総合的に評価し、60点に達した者に単位を認める。最終テストの割合は約6割。ただし、出席状況や提出物の評価点が一定の水準に達しない者は、答案を採点対象としない。従って、まず授業にきちんと出席すること。出席状況のよくない学生に、単位修得の可能性はない。かといって授業に出席し課題さえこなせば、必ず単位が取れるわけでもない。相当きびしい授業であることを覚悟すること。

<教科書>
 プリントを随時配布する。

<参考書>
 教場で随時紹介する。
 なお、高校で使った国語便覧を持っていたら用意しておくこと。

<オフィスアワー>
 新宿校舎2772研究室 月12:30〜13:00
 または、授業終了後の教場。
 それ以外は教員に直接たずねること。

<学生へのメッセージ>
 第一回目の授業時に成績評価方法等、具体的に説明するので必ず出席すること。早速最初の課題について、その回に説明する。なお、授業計画については変更もありうる。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.