2008年度工学院大学 第1部マテリアル科学科
マテリアル物性構造論I(Materials Science I)[2A06]
2単位 木村 雄二 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 物質の物性を理解するのに必要な基礎的事項を説明する。すなわち、材料を構造材料、機能材料、資源・エネルギー材料の3つの範疇に分類し、材料科学の観点から物質の構造と材料の機能性(物性)特に、材料の力学的性質との相関性について概説する。これらの事柄から、環境、エネルギーなどの問題に対して、物質科学が現在ならびに未来に対しても担っている重要な役割についても理解させることを目的とする。具体的な達成目標は以下に示す.
(1)物質の構造と材料の機能性、特に、材料の力学的性質との相関性を理解する. (2)各種材料の物性を材料科学の観点から統一的に取扱うことが可能であることを理解する.
- <授業計画>
- 第1週 物質と生活の関わり:なぜ材料の科学と工学を学ぶのか
第2週 材料のカテゴリー:構造材料、機能材料、資源・エネルギー材料 第3週 原子の構造と原子間結合:原子の構造 第4週 結晶性固体の構造(1):結晶構造、結晶学的方位と面 第5週 結晶性固体の構造(2):結晶物質、非結晶物質、結晶の回折 第6週 固体の中の不完全性(1):点欠陥、いろいろな不完全性 第7週 固体の中の不完全性(2):転位、微視的な観察 第8週 力学的性質(1):応力‐ひずみ応答、材料の弾性的性質 第9週 力学的性質(2):引張り特性、真応力と真ひずみ、硬さ、設計と安全係数 第10週 転位と強化機構(1):転位と塑性変形、すべり系 第11週 転位と強化機構(2):金属の強化機構、回復、再結晶、粒成長 第12週 破壊(1):延性破壊、脆性破壊、破壊力学の基礎 第13週 破壊(2):疲労、クリープ 第14週 期末試験
- <成績評価方法及び水準>
- 授業への出席による平常点(成績評価の15%)、Quiz への回答およびレポート提出(成績評価の15%)、期末試験成績(成績評価の70%)などにより総合的に評価する。
- <教科書>
- 材料の科学と工学[1]材料の微細構造、W.D.キャリスター著、入戸野 修 監訳、培風館
材料の科学と工学[2]金属材料の力学的性質、W.D.キャリスター著、入戸野 修 監訳、培風館
- <参考書>
- 材料の科学と工学、北條英光 編、裳華房
材料の物性、兵藤申一・神谷武志 共著、朝倉書店 材料の科学と工学[3]材料の物理的・化学的性質、W.D.キャリスター著、入戸野 修 監訳、培風館
- <オフィスアワー>
- 新宿校舎:毎週火曜日 11:00〜14:00、1974号室、E-mail:kimura@cc.kogakuin.ac.jp
- <学生へのメッセージ>
- 材料の科学と工学の面白さを知って欲しいのと同時に、環境・エネルギーなどの問題に対して、物質科学が現在ならびに未来に対して担っている役割の重要性についても理解して欲しいと思います。
- <参考ホームページアドレス>
- http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwb1021/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|