2008年度工学院大学 第1部環境化学工学科
プロセス設計演習(Exercise on Process Design)[5D02]
1単位 坂下 幸司 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 気液平衡、蒸留、熱交換、流動などについて演習を通じて総合的な理解を目指します。
- <授業計画>
- 1.気液平衡、物質熱収支
2.蒸留塔設計 3.ポンプ設計と配管サイズ設計 4.熱交換器設計 のテーマ例題を演習で行います。
- <成績評価方法及び水準>
- 出席(50点)、演習態度評価(50点)
- <教科書>
- その都度、PPTをアップロードもしくはプリントを配ります。
- <参考書>
- 化学便覧、化学工学便覧、化学プラント建設便覧
- <オフィスアワー>
- メールで約束の上、対応します。
- <学生へのメッセージ>
- 演習によってプロセス設計をより深く理解出来るはずです。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|