2008年度工学院大学 第1部環境化学工学科
○環境化学工学セミナー(Seminar on Environmental Chemical Engineering)[4C19]
1単位 五十嵐 哲 教授 [ 教員業績 JP EN ] 長本 英俊 教授 [ 教員業績 JP EN ] 加藤 尚武 非常勤講師 石川 徹 准教授 [ 教員業績 JP EN ] 並木 則和 准教授 [ 教員業績 JP EN ] 海野 肇 非常勤講師 河村 光隆 非常勤講師 [ 教員業績 JP EN ] 高瀬 久男 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 3年前期までの環境化学工学の専門知識の蓄積をふまえ、研究室担当者ごとに少人数にグループ分けし,演習,文献調査,論文和訳,調査事項の発表などを行なう.このことによって,これまでの知識を整理するとともに,4年次の卒業研究のために,また社会人として必要な調査・発表能力の育成を図ることを目的とする.
- <授業計画>
- 具体的な実施方法については、後期初めにセミナーのテーマ等の説明を行う。
- <成績評価方法及び水準>
- テーマ説明の際に,演習,レポート,プレゼンテーションなどの評価方法および水準が明らかにされる.最終評価として60点以上の者に単位を認める.
- <オフィスアワー>
- メールで約束の上,対応する。各教員のE-mailアドレスは環境化学工学科「学修ガイダンス」参照.
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|