2008年度工学院大学 第1部環境化学工学科
基礎化学演習(Exercise in General Chemistry)[5411]
1単位 松田 義尚 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 現代の技術は化学の発展によって支えられている。人間生活と自然との関わりを考える上でも、化学の知識、方法は欠くことができない。この演習は以下の事項を達成し,より広い,いろいろな分野のより進んだ化学を理解するのに備える。
(1)原子の構造と性質に関して理解する。(2)化学結合の種類を分類し性質を説明できる。(3)分子の構造と性質を定性的に結びつけることができる。(4)化学反応をバランスのとれた反応式で説明できる。(5)溶液の濃度と束一的な性質を定量的に扱うことができる。(6)物質の状態変化,化学反応と熱の出入りについて本質を理解し,定量的な扱いができる。
- <授業計画>
- 1.ガイダンス. なぜ化学を学ぶか.化学を学ぶための基本事項
2.物質の構成1. 分離と分解.化学結合 3.物質の構成2. 固体の構造 4.化学反応式. 反応式と物質量 5.元素の周期表1. 原子の構造 6.元素の周期表2. 原子の性質 7.相変化と三態1. 気体の性質 8.相変化と三態2. 液体の性質 9.相変化と三態3. 溶液の化学 10.化学反応1. 反応と熱 11.化学反応2. 反応速度と平衡 12.酸と塩基 13.酸化と還元
- <成績評価方法及び水準>
- 定期試験(全範囲,100点満点)で最終成績を評価し,60点以上の者に単位を認める。ただし,中間レポートとの平均点が60点以上の者については,最終成績を60点と評価して単位を認定する。
- <教科書>
- 演習問題のプリントを配布する。
- <オフィスアワー>
- 金曜12時から13時(講師室)。それ以外でもメールで約束の上,対応する。
- <学生へのメッセージ>
- 化学の本質的なものは,比較的簡単なことで,現象をイメージできるように把握するのが良いと思って下さい。計算等は参考書を首っ引きにして構いません.一つ一つを暗記して済ますのは,応用の点から勧められません。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|