2008年度工学院大学 第1部応用化学科
△立体化学(Stereochemistry)[6A03]
2単位 山岸 敬道 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 化合物を三次元的に見る事により、その物性や反応性(活性や選択性)への影響を理解することを目指す。
具体的目標 (1) 化合物を三次元的にイメージできること (2) 立体化学の基礎知識の修得 (3) 化学反応の結果の説明に立体化学の知識を使うための準備
- <授業計画>
- 第1週 緒論 化合物を三次元的に見ることの意味、混成軌道と基本的分子構造、立体的表記法
第2週 結合の回転による化合物の立体配座と配座異性体 第3週 立体配座に影響する因子、立体配座と反応性 第4週 立体異性 立体配置、立体異性の種類、化合物のキラリティー 第5週 鏡像異性 キラリティーと対称性、絶対配置と命名法 第6週 ジアステレオ異性 ジアステレオ異性と物性、鏡像異性体と生理活性 第7週 鏡像異性体の光学分割、立体異性体比の決定法 第8週 立体配置決定法 第9週 動的立体化学1 立体特異性と立体選択性、置換反応と脱離反応 第10週 動的立体化学2 付加反応、環状付加反応 第11週 動的立体化学3 カルボニル化合物の反応 第12週 不斉合成1 鏡像異性体の選択的合成法 不斉水素化 第13週 不斉合成2 鏡像異性体の選択的合成法 不斉Diels-Alder反応 第14週 定期試験
- <成績評価方法及び水準>
- 原則として定期試験で最終成績を評価、授業中に行う演習(4〜5回)の成績も加味。
60点以上の者に単位を認める。
- <参考書>
- M.J.T.ロビンソン 『立体化学入門 三次元の有機化学」
- <オフィスアワー>
- 授業終了後、兼任講師室で。
E-mail t-yamagishi@w6.dion.ne.jp
- <学生へのメッセージ>
- 有機化学、錯体化学の復習を期待します。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|