2008年度工学院大学 第1部応用化学科

物理化学演習B(Practice of Physical Chemistry B)[1158]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
阿相 英孝 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
演習問題を通じて,物理化学の基礎を理解・確認し,さらに数値計算力・応用力および発表力を養う。

<授業計画>
 1.原子の構造,モルの定義
 2.結晶中の原子の数,密度,原子量の関係
 3.電磁波のエネルギー,電子の波動性
 4.化学結合と分子構造,電気陰性度と分子の極性
 5.気体の性質,理想気体と実在気体
 6.電気分解,ファラデーの法則
 7.溶液の性質,モル伝導率,イオン独立移動の法則
 8.電解質溶液,電離度,解離定数
 9.酸と塩基,水の電離とpH
10.補充問題

<成績評価方法及び水準>
成績は期末試験結果を50%,授業中の演習問題および課題レポートの評価を50%の比重で配点し,総合評点が60点以上を合格点とする。60点未満不合格の場合,出席条件を満たしている場合には履修したことを認める。
毎回授業への出席を原則とし,授業開始後30分までは遅刻扱い,それ以降は欠席扱いとする。4回以上の欠席,定期試験の欠席は履修を認めない。

<教科書>
「基礎演習物理化学」磯 直道 著(東京数学社)

<オフィスアワー>
授業前後

<学生へのメッセージ>
毎回出席し,授業時間中自ら演習問題に取り組むことを前提とする。関数電卓を持参すること。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.