2008年度工学院大学 第1部応用化学科
□応用化学概論B(Introduction to Applied Chemistry B)[4207]
2単位 長島 珍男 教授 [ 教員業績 JP EN ] 小野 幸子 教授 [ 教員業績 JP EN ] 宮下 正昭 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 天然物化学・医薬品合成および水・環境・分析化学並びに日常生活に関係深い無機材料など、すべて化学に関わるものである。3人の教授がいろいろな実例を通して、これらの有機化学、分析化学、無機化学の関わり合いを解説する。
- <授業計画>
- 有機化学を中心に(宮下)
1. アルカンとシクロアルカンの立体化学 2. 分子の対掌性・分子不斉 3. 反応の立体化学 4. 最前線の天然物化学:抗癌剤の化学合成
水と環境化学を中心に(長島) 5.水の物理的・化学的性質 6.くらしと水 7.水環境問題 8.生体の水と水の注目技術
無機化学を中心に(小野幸) 9.化学元素の話(1) 10.化学元素の話(2) 11.ナノテクノロジーの世界(1) 12.ナノテクノロジーの世界(2)
- <成績評価方法及び水準>
- 出席と簡単な試験による。
- <オフィスアワー>
- 宮下:bt13149@ns.kogakuin.ac.jp
長島:bt10450@ns.kogakuin.ac.jp 小野:sachiono@cc.kogakuin.ac.jp
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|