2008年度工学院大学 第1部国際基礎工学科

創造工学II(Engineering of Creation II)[3A21]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
畑村洋太郎 特別専任教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/11/04

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
(JABEE学習・教育目標)
「国際工学プログラム」:(A)◎,(B)◎,(C)◎,(D)◎,(E)◎,(F)◎

創造工学1で学んだ新しい技術の生み出し方を実践し,その過程を通じて創造の方法を学ぶ.具体的には前期の創造工学1で作り上げた開発課題“危くないエスカレータ”のメカニズムの考え・設計案をもとに,実物の装着を想定した模型の製作を行い,各人の解決内容・制作した模型をアウトプット形の手法で発表・検討する.模型の製作を通じて加工についての“実感・体感”を獲得し,人に伝えることで自分の考えを整理し,より明確に効果を狙う.

<授業計画>
[講義](創造工学1の続き)
失敗に学ぶ
(1) 失敗の必要性
(2) 失敗を生かす
(3) 失敗の原因と結果
(4) 失敗の必然性
(5) 失敗知識の伝達
(6) 失敗を生かす工夫
(7) まとめ

[課題試行]
A.危くないエスカレータの模型の製作

<成績評価方法及び水準>
随時授業で提出するレポート及び試作品により採点し,60点以上を合格とする.
試験は行わない.

<教科書>
(1) 畑村洋太郎著:技術の創造と設計(岩波書店,2006)

<参考書>
(1) 畑村洋太郎編著:実際の設計――機械設計の考え方と方法(日刊工業新聞社,1988)
(2) 畑村洋太郎編,実際の設計研究会著:続・実際の設計――機械設計に必要な知識とデ
ータ(日刊工業新聞社,1992)
(3) 畑村洋太郎編,実際の設計研究会著:続々・実際の設計――失敗に学ぶ(日刊工業新
聞社,1996)
(4) 畑村洋太郎:NHK出版 DVD+BOOKだから失敗は起こる(日本放送出版会,2007)

<オフィスアワー>
授業の前後に教室で

<学生へのメッセージ>
ゼロからものを作ると楽しいぞ.

<参考ホームページアドレス>
畑村創造工学研究所 http://www.sozogaku.com/,非営利活動法人失敗学会 http://www.shippai.org/,実際の設計研究会http://jissai.sakura.ne.jp/

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved.