2008年度工学院大学 第1部機械システム工学科
△工業熱力学(Engineering Thermodynamics)[2D02]
2単位 北林 興二 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- エンジン、エアコン、冷蔵庫など、熱によって作動する機械、熱を加えたり、取り去る事を目的とする機械装置は我々の身近に多く見られる。熱とは何か、これらの機械の原理、メカニズムを扱うのが熱力学である。機械システム工学を学ぶ学生諸君にとって、熱力学は必須の科目の一つである。この授業では気体を対象とし、熱を加えたり、あるいは取り去るとどの様な物理的変化が起きるかを理解し、更に、熱力学の応用である熱機関について学ぶ。
具体的な学習の達成目標は以下の通りである。 (1)熱の単位を理解すること。 (2)熱力学の第一法則、第二法則を理解し、それによって現象を理解できること。(3)気体の状態変化を理解し、それを利用して現象の解析が出来ること。(4)熱サイクル(主にカルノーサイクル)を理解し、それに関連した現象を解析できること。 (JABEE機械システム基礎工学プログラムの学習・教育目標)D-1:◎ (JABEE 基本キーワード) 熱力学 (JABEE 個別キーワード) 熱力学の法則、熱機関と熱サイクル、状態方程式、熱伝導 (前提となる基礎知識と習得後の展開)本科目を履修する前に「数学I」、「同II」、「物理学I」、「同II」、「流体力学」を履修しておくこと。本科目の学修内容は、「機械システム設計総合演習」、「航空宇宙工学」、「自動車工学」などの専門科目だけでなく、卒業論文でも関係する研究がある。
- <授業計画>
- 1)ガイダンス及び熱力学で用いる単位。 演習問題(1)
2)熱力学の第一法則、平衡と状態量、内部エネルギーとエンタルピ。 演習問題(2) 3)理想気体、理想気体の状態方程式、内部エネルギー。 演習問題(3) 4)理想気体の状態変化(1)、等温変化、等圧変化。 演習問題(4) 5)理想気体の状態変化(2)、等容変化、断熱変化、ポリトロープ変化。 演習問題(5) 6)中間テスト。 1)〜5)までに学んだ事柄についての理解度を確認し、後の授業に活かすため、中間テストを行なう。 7)理想気体の混合、混合気体の性質。 演習問題(7) 8)熱力学の第二法則と熱機関、熱機関、ヒートポンプの熱収支、熱効率。 演習問題(8) 9)熱機関と熱サイクル、カルノーサイクル。 演習問題(9) 10)エントロピー。 演習問題(10) 11)オットーサイクル。 演習問題(11) 12)ディーゼルサイクル 演習問題(12) 13)ブレイトンサイクル 演習問題(13) 14)期末テスト。7)〜12)までに学んできた事柄の理解度を確認するため、期末テストを行なう。
- <成績評価方法及び水準>
- (1)中間テスト(30%)、(2)期末テスト(40%)、演習問題(30%)の割合で評価し、総合点が60点以上を合格とする。ただし、授業欠席が4回以上の者は原則として不合格とする。
「機械システム基礎工学プログラム」の学習・教育目標 D-1は、上記の基準を満たせば達成される。
- <教科書>
- 「機械技術者のための熱力学」熱力学教育研究会編、産業図書
- <参考書>
- 特になし
- <オフィスアワー>
- 原則として、火曜日の16時以降をオフィスアワーとするが、メールでも対応する。
メールアドレス:kitak@cc.kogakuin.ac.jp
- <学生へのメッセージ>
- 毎週、授業終了前15分間程度を演習時間とし、問題を解いてもらうので予習・復習は必須である。
遅刻は厳禁とする。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2008 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|