2005年度工学院大学 第2部電気電子情報工学科電気工学コース

総合英語I(English I)[1534]

[試験情報を見る]

2単位
米山 優子 非常勤講師

最終更新日 : 2005/05/25

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
口頭でのコミュニケーションに必要な技能を養成することを目指す。

<授業計画>
教科書に沿って2週間に1課ずつ進めていく予定です。リスニング・スピーキングの訓練を中心に、特に旅行時に必要なコミュニケーション能力を身につけることが目標です。

<成績評価方法及び水準>
原則として前期・後期に行う定期試験の平均が60点以上を合格とします。
予習、授業に対する積極的な姿勢、小テストなどの平常点も最終的な評価の対象となります。教室で行う演習を重視するため、各学期の授業数の3分の1以上欠席した者には定期試験の受験資格がありません。

<教科書>
S. Gershon, C. Mares and R. Walker, On the Move (Longman)

<オフィスアワー>
授業の前後

<学生へのメッセージ>
必ず予習し、毎回辞書を持参すること。出席に関して相談がある場合は、開講後、必ず早めに連絡すること。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved.