2005年度工学院大学 第2部機械システムデザイン学科

Technical Communication English[4635]

[試験情報を見る]

2単位
足立 節子 助教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2005/05/25

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
英語で本格的な科学論文を読むために必要な基礎知識を身につける。語彙の補強をはじめ、論文等を読むに際して必要な読解スキルを学習する。

<授業計画>

教科書にそって進んでいく。各ユニットを数回に分けて勧めるが、前半を語彙の増強、文法の確認等に充てる。その後、リーディングに進み、前半に学習したことを確認しながら、各リーディングが話題にするテーマを正確に読み取るスキルアップを図る。

<成績評価方法及び水準>
原則として、中間試験2回と期末試験2回の合計の平均点が60点以上を合格点とする。ただし、平均点が60点に満たないものでも、上位2回の試験の合計が120点以上で、かつ演習および宿題の内容が十分であると認められる場合には合格とすることもある。

<教科書>
Fran Zimmerman著小林忠夫・藤枝美穂・須川亜紀子編 English for Science --役に立つ科学技術英語--
南雲堂

<オフィスアワー>
八王子校舎 金曜日 共通課程研究棟26号室 15時-16:00
新宿校舎 木曜日 27階A-2746号室 16:00-17:00
授業でもアナウンスしますが、そのほかの時間帯でも前もって連絡があれば随時受け付けます。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved.