2005年度工学院大学 第2部機械システムデザイン学科

基礎物理学演習(Exercises in Basic Physics)[6406]

[試験情報を見る]

1単位
川端 節彌 非常勤講師

最終更新日 : 2005/05/25

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 電磁気学を中心に,物理学の基本的な考え方を、演習問題を解いていくことによって学んでいく。
 特に基礎的な部分を着実に身をつけることに重点をおいて進めていく。

<授業計画>
1. 電荷と電界(講)
2. 電荷と電界(演)
3. 導体と誘電体(講)
4. 導体と誘電体(演)
5. 定常電流(講)
6. 定常電流(演)
7. 磁石と磁界(講)
8. 磁石と磁界(演)
9. 電流と磁界(講)
10. 電流と磁界(演)
11. 電磁誘導(講)
12. 電磁誘導(演)

<成績評価方法及び水準>
授業中に課す課題演習に関するレポート及び受講態度と出席状況により総合的に評価する。

<教科書>
講義ノート配布

<オフィスアワー>
この講義日(土曜日)の午後4時30分から5時55分

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved.