2005年度工学院大学 第2部機械システムデザイン学科

数学I(Mathematics I)[6401]

[試験情報を見る]

2単位
礒田 恵以子 非常勤講師

最終更新日 : 2005/05/25

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
一変数の微分積分を使えるようになることを目標とする。

<授業計画>
1.関数の極限
2.関数の極限、連続性
3.導関数
4.合成関数、逆関数の微分
5.高次導関数
6.関数の増減、極値、グラフ
7.補足と復習
8.不定積分、部分積分法
9.定積分
10.置換積分法
11.定積分と積分の応用
12.復習
13.問題演習

<成績評価方法及び水準>
授業中に課す演習レポート2割、期末試験成績8割で計算し、60点以上を合格とする。
ただし、わずかに60点未満の者には再試験を実施することもある。

<教科書>
指定しない

<参考書>
微分と積分 三宅敏恒 倍風館
標準微分積分 高木・渚・東條著  裳華房
など

<オフィスアワー>
授業開始前新宿キャンパス12階講師室で。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved.