2005年度工学院大学 第1部建築学科 建築学コース
○建築の構造(Structure of Architecture)[5115]
2単位 大塚 毅 助教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 建物は自分自身の重さ、使用目的による重さ(機器・設備、人々など建物内に置かれたもの)、そして自然からの力(地震、台風など)の様々な力を受ける。こうしたものに対して建物はどのように抵抗し、安全を保っているか、後期以降に学ぶ力学科目・構造科目との関係を紹介しながら概説する。
荷重(建物に作用する力)の種類、構造種別(木造、鋼構造、鉄筋コンクリート造など)、構造形式、設計の流れなど建築構造の基本的な建築構造に関わる言葉と意味を理解することを目的とする。
- <授業計画>
- 1.ガイダンス:ガイダンス、力と表現、工学と単位、設計の流れ
2.自然と建物に加わる荷重:固定、積載、積雪、風、地震、その他の荷重と地域性 3.地震や風と建物の揺れ:メカニズム、大きさなど簡単な動的な考え方、耐震・免震 4.建物の骨組み:平面的・立体的バランス、三角と四角、アーチと吊り 5.木と建築:木の基本的性質、在来、2*4、大断面、ハイブリッドなど 6.コンクリート+鉄と建築:RCの基本性質、ラーメン、壁、スラブなど 7.鉄と建築:鉄の性質、断面、組み立て、座屈、接合、SRCなど 8.特殊構造建築:立体トラス、吊り・膜、PS、混合 9.土と建物:土の基本性質、種類、沈下、液状化、杭、基礎 10.構造トピックス:今年の新しい建物と構造 11.工事現場の囲いの中:仮設建物、電気、荷取り場、安全広場、建て方 12.ロボットが造る:地下工事、RC、鉄骨、外装、内装、ビルメンテ 13.補修・改修・解体:地球環境、省資源、リサイクル、建物の始まりと終わり 14.試験
- <成績評価方法及び水準>
- 試験(補講期間に行う中間試験0.2+本試験0.8)
- <教科書>
- なし(資料はネットで)
- <参考書>
- 建築関係の入門的参考書や雑誌(各自が読みたいと思うもの)
- <オフィスアワー>
- 基本的に11号館205室(新宿校舎での会議・委員会、学外委員会のある日以外)
- <学生へのメッセージ>
- この科目は、建築の構造について概説するもので、建築科目の中でも苦手な学生が多い分野です。しかし、建築構造(言)語を学び、基本的な考え方を理解すると、これ程筋の通った科目はないと思います。建築ピカピカの1年生、光るかくすむかそれは、各自の態度と好奇心・・・・。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|