2005年度工学院大学 第1部建築学科 建築学コース
△現代社会の倫理(Ethics for Our Society)[1408]
2単位 岡田 大助 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 日本倫理思想史上の主要なテキストとの対話を通して、現代社会を生きる倫理を考える。
「達成目標」 (1)「倫理」とは何か(2)人間とは何か(3)私とは何か、といった倫理学の問いに対して、講義で紹介した思想家との対話を通して、自分の言葉で答えられるようになること。
- <授業計画>
- 1.ガイダンス 「倫理学」とは何か。「近代」と「現代」
2.夏目漱石の倫理思想(1) 「私の個人主義」 3.夏目漱石の倫理思想(2) 小説『こころ』に見るエゴイズムと個人主義の限界(1) 4.夏目漱石の倫理思想(3) 同上(2) 5.夏目漱石 まとめ 中間試験 6.武士道(1)『今昔物語集』『平家物語』に見る主従関係 7.武士道(2)『三河物語』に見る主従関係 8.武士道(3)『葉隠』に見る主従関係 9.武士道(4)『葉隠』に見る主従関係に収まりきれないもの 「我一人」 10.本居宣長の倫理思想(1)物のあわれ論 11.本居宣長の倫理思想(2)物語としての思想、源氏物語論 12.本居宣長の倫理思想(3)亡き母を求めて、イザナギイザナミ神話論 13.まとめ
- <成績評価方法及び水準>
- 「達成目標」に達しているかを問う中間試験(20点)と定期試験(80点)によって成績を評価、60点以上の者に単位を認める。試験では(1)思想家の考えの要約、(2)自分の考えを自らの言葉で具体的にかつ根拠づけて示すこと、の二点について、その優劣を段階的に評価する。なお、成績評価の詳細については、第一回目の講義でより具体的に説明するので、必ず出席すること。
- <教科書>
- なし。プリントを配る。
- <参考書>
- 佐藤正英『日本倫理思想史』東京大学出版会
菅野覚明『武士道の逆襲』講談社現代新書 菅野覚明『神道の逆襲』講談社現代新書
- <オフィスアワー>
- 授業前後、教室または講師室にて。
- <学生へのメッセージ>
- 国際化する現代社会を生きる我々が、「倫理」について考えるに当たり、他国の考え方に開かれていることの重要性は論を待ちません。しかし、同時に、自らの内なる伝統を自覚することが求められています。ところが今日、後者を顧みる機会はほとんどありません。以上を踏まえ、本講義では、日本の倫理思想史に焦点を当てて学習します。自らの内なる他者との対話は、自らの思索を鍛え、多面的な見方を身につけるまたとない機会となります。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2005 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|