2003年度工学院大学 教職課程科目

特別活動の研究(Study of Special Activities)[9342]

[試験情報を見る]

2単位
山本 信良 非常勤講師

最終更新日 : 2003/05/10

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 特別活動は何かを考える。特別活動の本質、特色、歴史について検討する。特別活動の目的、内容、方法を調査し研究する。特別活動の実際における課題を調べ、その対処の仕方を考える。

<授業計画>
1.特別活動とは何か
   特別活動の内容構成、本質、特色を考える
2.特別活動の歴史が示すもの
   欧米の場合、日本の場合を跡づける
3.特別活動の目的・目標は何か
   学習指導要領の中で調べる
4.特別活動の内容と方法は何か
   学級活動、生徒会活動、学校行事や生徒の自主的活動について考える
5.特別活動の実際について
   特別活動の実践とその課題を研究する

<成績評価方法及び水準>
授業時のレポートと発表・授業参加及び出欠を総合的に評価する。

<教科書>
授業時に指示する。

<参考書>
山本信良『学校行事の成立と展開に関する研究』紫峰社
山本伸良「特別活動の課題」立正大学社会福祉研究所年報第4号

<オフィスアワー>
土曜日4・5限(前期)6限(後期)

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2003 Kogakuin University. All Rights Reserved.