2003年度工学院大学 第1部建築学科 環境建築コース

環境工学I(Environmental Engineering I)[5423]

[試験情報を見る]

2単位
足立 哲夫 非常勤講師

最終更新日 : 2003/05/10

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
快適な居住空間をもつ合理的な建築計画を追求する。併せて自然現象の工学的扱いの習得を図る。

<授業計画>
1)授業計画概説/湿気・結露1
2)湿気・結露2/快適条件1
3)快適条件2/建築伝熱1
4)建築伝熱2
5)建築伝熱3
6)建築伝熱4/換気・通風1
7)換気・通風2
8)日照・日射
9)日照・日射/採光
10)採光・照明2
11)建築音響1
12)建築音響2
13)建築音響3

<成績評価方法及び水準>
期末試験を中心とするが、随時演習を行う。

<教科書>
最新環境工学改訂2版(第8章) 井上書院

<参考書>
講義時間に説明する。

<オフィスアワー>
特に設定しない。原則的にいつでもよい。

<学生へのメッセージ>
この科目は環境系に分類されているが建築にかかわる基本的な科目であり、そのような観点から講義する。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2003 Kogakuin University. All Rights Reserved.