2003年度工学院大学 第1部情報工学科

応用数学演習II(Exercises in Applied Mathematics II)[2544]

[試験情報を見る]

1単位
高橋 静昭 教授

最終更新日 : 2003/05/10

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 複素数上の関数の定義,微分積分を扱い,それを実数の定積分に応用することを目標にする。
毎回演習問題を解いて提出する。

<授業計画>
1. 複素数と複素平面
2. 複素数の絶対値と偏角
3. 初等関数1(一次関数)
4. 初等関数2(指数関数,三角関数)
5. 初等関数3(対数関数,べき関数)
6. 解析関数
7. べき級数展開
8. ローラン展開
9. 複素積分
10. コーシーの定理
11. 留数
12. 定積分への応用1
13. 定積分への応用2
14. 総合演習

<成績評価方法及び水準>
提出された演習問題の解答を評価し60点以上の者に単位を認める.

<オフィスアワー>
演習に関する質問は授業中に受ける

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2003 Kogakuin University. All Rights Reserved.