2014年度 試験情報
閉じる

第1部情報通信工学科
電気数学演習( Mathematical Exercises in Electronic Engineering )


<試験関係特記事項>
[ 2014年電気数学演習・出題の解説 ]!BR!!BR!★解答の注意!BR!!BR!(i) 解答は解答欄へ綺麗に書く。!BR!(ii) 計算過程は、問題番号と境界線を付けて用紙の余白や裏面に書く。!BR!(iii) 答だけ書いたら零点です(カンニングと区別がつかないから)。!BR!!BR!!BR!★記号の書き方の注意!BR!!BR!(i) 線素はds、面素はdSです。混同すると零点です。!BR!(ii) ガウスの定理で面積分の側は周回積分、ストークスの定理で線積分の側は周回積分です。積分記号を間違えないように。!BR!(iii) ∇の2乗は ∇・∇ のことです。よくノートを見て復習してください。!BR!(iv) ゼロベクトルと、スカラーのゼロとを混同すると零点です。!BR!(v) 虚数単位のiは細文字です。太文字の基ベクトルと混同すると零点です。!BR!!BR!!BR!★1回目の試験(7月26日(土)2時限)10問90分(各10点)!BR!!BR!(1) 1.6.4演習問題(3)(i): 積分範囲を変えて出題するので、角度θの選び方を理解する必要がある。極座標r,θ(定義は図示する)への置換の仕方を理解し、ヤコビアンは暗記しないと解答時間が足りなくなります。!BR!!BR!(2) 1.6.4演習問題(6): 半径を変えて出題します。極座標r,θ,φ(定義は図示する)への置換の仕方を理解し、ヤコビアンは暗記しないと解答時間が足りなくなります。!BR!!BR!(3) 1.7.3演習問題(1): 関数と数字を変えて出題します。!BR!!BR!(4) 1.8.3演習問題(1): 関数と数字を変えて出題します。!BR!!BR!(5) 1.9.5演習問題(1): 関数と数字を変えて出題します。!BR!!BR!(6) 1.9.2ガウスの定理: 式(1.9.2)は電気磁気学で使う重要な公式なので、意味を理解して記憶に焼き付け、式を書くだけで10点さしあげます。!BR!!BR!(7) 先ず1.3.3演習問題(2)をマスターし、次に1.9.2ガウスの定理を使い、それが1.9.3立体角になることを理解し、最後にそれが1.9.4ガウスの積分で値が得られる問題です。この解答のプロセスをノートできっちり復習してください。!BR!!BR!(8) 1.9.4ガウスの積分: (7)と同じ問題で、原点の位置が違うだけです。!BR!!BR!(9) 1.10.2ストークスの定理: 式(1.10.2)は電気磁気学で使う重要な公式なので、意味を理解して記憶に焼き付け、式を書くだけで10点さしあげます。(6)(9)両方で確実に20点ゲットしてください。!BR!!BR!(10) 1.10.3演習問題(2): 関数と数字を変えて出題します。!BR!!BR!!BR!★2回目の試験(7月31日(木)3時限)10問80分(各10点)!BR!!BR!(1) 1.1.5演習問題から1問出題します。!BR!!BR!(2) (1)の結果を利用する計算を出題します。!BR!!BR!(3) 1.3.3演習問題から1問出題します。!BR!!BR!(4) 1.4.3演習問題から1問出題します。!BR!!BR!以上は「公式より」と、いきなり答を書いたらバツです。!BR!但し、前問の答えを利用するのはOKです。!BR!!BR!(5) 1.5.3演習問題(2): 関数を変えて出題します。!BR!!BR!(6) 1.5.3演習問題(3)または(4)のどちらか1問出題します。!BR!!BR!(7) オイラーの公式を1問出題します。!BR!!BR!(8) オイラーの公式の応用です。複素数の直角座標表示を極座標表示に直す出題です!BR!!BR!(9) テイラー多項式による近似を出題します。各項の係数は 1!=1,2!=2,3!=6,4!=24,...を使い、きちんと約分した形にすること。!BR!!BR!(10) 波形をフーリエ級数で表す出題です。演習でやった問題の数値を変えただけです。!BR!!BR!!BR!★試験勉強の注意!BR!!BR!(i) 2回の試験の平均点が60以上で合格です(学則: 学生便覧を参照)。!BR!(ii) 2回の試験のどちらかで零点を取ると、他方が100点でも平均点50となり不合格になります。!BR!(iii) 過去の経験からすると、各試験から6問分だけ選んで解答するとミスを犯して60点取れません。!BR!(iv) どちらも100点を狙って勉強し、ミスを犯しても何とか60点で踏み止まるという勉強のやり方が賢明です。!BR!!BR!★試験終了後の注意!BR!試験終了後の8月3日(日)に再試170分連続を実施すると思います。!BR!再試はシラバス記載の受験条件に該当する学生が対象となります。!BR!定期試験の採点終了後8月2日(土)に該当者へメールで通知するので注意。!BR!!BR!再試は学則にない善意の実施であるので、通知メールを見逃した場合は自己責任です。!BR!また、再試を受験しないことは自由です。!BR!再試で100点を取っても評価はCなので、再試を受験するよりも来年再履修し、AやSを狙う方が賢明という考え方もあります。!BR!しかし、取れる機会がある時に取ってしまう方が賢明という考え方もあります・・・


Copyright(c)2001 Kogakuin University. All Rights Reserved.